予防医療センター
部門のご案内
予防医療センター(人間ドックのご案内)
「無病」をめざして ―
いかに健康に生き、いかに健康なまま老いて死を迎えることができるか。
「健康寿命の延伸」は、高齢化が進むこれからの社会の課題であり、予防医療センターが掲げる大きな目標でもあります。
さまざまな疾患を「未病」のうちに発見して適切なケアを行い、常に「無病」であり続けられるようサポートする、それが私たちの目指す理想の人間ドックのありかたです。
生涯にわたって、あなたの健康を支えるパートナーとして、予防医療センターの人間ドックの受診をぜひご検討ください。
検査メニュー
(基本コース)
⃝標準ドック(X線)(内視鏡)
〇消化器・肺がん検診ドック
⃝スーパーがん検診ドック
(専門ドック)
⃝心臓血管ドック ⃝脳画像ドック
⃝レディースドック ⃝レディース画像ドック
⃝メタボリックシンドローム・腎臓ドック ⃝運動器ドック
(セット検査)
⃝乳がん検査セット
〇子宮頸がん検査セット
〇腫瘍マーカーセット
⃝甲状腺セット
⃝睡眠時無呼吸検査セット
(オプション検査)
⃝脳MR・IMRA ⃝上腹部MR(IMRCPを含む) ⃝骨盤MRI ⃝腰椎MRI
⃝PET-CT ⃝ホルター心電図 ⃝胃がんリスク(ピロリ抗体)検査
⃝乳房超音波 ⃝頸動脈超音波 ⃝甲状腺超音波
⃝マンモグラフィ ⃝脈波測定(ABI-baPWV) ⃝骨密度・体組織測定
⃝大腸内視鏡
設備・機器
⃝多列CT装置(64列)2台 ⃝MRI 装置(3T/1. 5T)各1台 ⃝PET-CT装置2台
⃝消化管X線装置(FPD-Cアーム式)2台 ⃝消化管内視鏡装置(NBI装備)3台
⃝乳房X線撮影装置1台 ⃝全身用骨塩測定装置1台
⃝婦人科コルポスコピーおよび経膣エコー1セット
⃝超音波装置(腹部・乳腺・血管用)3台 ⃝超音波装置(心臓用)1台
特色・方針
予防医療センターの特徴
1.質の高い検査を実施
人間ドック専用フロアーにMR、CTなど最新の各種検査機器を配置し、大学病院で経験を積んだスタッフによる精度の高い検査を行います。
内視鏡検査をはじめとする画像診断は、すべてセンター所属の専任医師が担当いたしますのでご安心ください。
2.大学病院ならではの医療連携
検査結果データはカルテに残り、必要に応じてその後の診察等に活かされます。(慶應義塾大学病院の過去受診データを参照することも可能です)
より専門的な検査が必要な場合、慶應義塾大学病院の他科への紹介を行います。(ご希望に応じて、院内紹介状を準備いたします)
3.検査に伴う不安を最小限に
受診当日は個別の進行表に基づき、コンシェルジュが誘導します。
より確かな検査を行うために事前情報を重視し、看護師による問診結果や当日の状況に応じて検査を実施します。
すべてのスタッフが説明やお声がけを積極的に行い、安心して受診いただける環境づくりを心がけています。
4.適切なフォローアップで健康維持をサポート
受診結果に関するフォローアップは、コーディネーター(看護師)が窓口となり、必要な検査や診療科受診のサポートを行います。
再検査や精密検査が必要な方は、「予防医療センター外来(保険診療)」で対応いたします。(ただし、検査項目や所見により、各診療科へご紹介となる場合があります)
コーディネーターは、受診前のご相談や最適な受診プログラムの提示、健康管理および健康維持・増進のためのご相談も承ります。
お一人おひとりに最適な健診プログラムのご提案ができるよう、多彩なメニューをご用意しております。
健診プログラムの内容、選び方、また、および予防医療センターに関するより詳しい情報は、予防医療センターのWebサイトをご参照ください。
スタッフ紹介
医師名 | 写真 | 職位 | 専門領域 | 認定資格等 |
---|---|---|---|---|
高石 官均 |
![]() |
教授・センター長 | 予防医療、内科学、腫瘍学 | |
伊藤 裕 |
![]() |
特任教授 | 予防医学、糖尿病、高血圧、内分泌、腎臓 | |
三村 將 |
![]() |
特任教授 | 予防医学、老年精神医学、神経心理学、認知症、老年期うつ病、高次脳機能障害、頭部外傷後遺症 | |
山岸 敬幸 |
![]() |
特任教授 | 予防医学、小児科全般、小児循環器、臨床遺伝 | |
藤島 清太郎 |
![]() |
特任准教授 | 予防医学、総合診療 | |
岩男 泰 |
![]() |
特任教授 | 予防医学、内科学、消化器内視鏡 | |
百島 祐貴 |
![]() |
専任講師・副センター長 | 予防医学、放射線診断学 | |
井上 詠 |
![]() |
特任准教授 | 予防医学、内科学・内視鏡 | |
柏木 和弘 |
![]() |
特任教授 | 予防医学、内科学、消化器 | |
藤原 広和 |
![]() |
専任講師 | 予防医学、神経画像診断 | |
吉田 諭史 |
![]() |
専任講師 | 予防医学、内科学、胃がん検診 | |
清水 良子 |
![]() |
専任講師 | 予防医学、内科学、腎臓・内分泌・代謝 | |
山川 裕之 |
![]() |
専任講師 | 予防医学、内科学、循環器 | |
髙山 美智代 |
![]() |
助教 | 予防医学、老年内科学 | |
杉山 真紀代 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学 | |
別所 理恵子 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学、消化器 | |
槇野 香奈子 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学一般 | |
入江 江美 |
![]() |
特任助教 | 予防医学、内科学・消化器 | |
林 由紀恵 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・消化器 | |
高橋 麻衣子 |
![]() |
助教 | 予防医学、乳腺疾患 | |
楠本 大 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・循環器 | |
岡田 麻里奈 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・循環器 | |
相馬 雄輔 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・循環器 | |
田中 花林 |
![]() |
特任助教 | 予防医療、内科学・糖尿病 | |
三石 木綿子 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・腎臓・内分泌・代謝 | |
大平 理沙 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・腎臓・内分泌・代謝 | |
稲石 淳 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・腎臓・内分泌・代謝 | |
中島 裕也 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・糖尿病 | |
櫻井 香 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・呼吸器 | |
平本 和音 |
![]() |
助教 | 予防医学、内科学・リウマチ・膠原病 | |
冨里 祥子 |
![]() |
助教 | 予防医学、産婦人科学 | |
滝沢 菜摘 |
![]() |
助教 | 予防医学、眼科学 | |
髙谷 あゆみ |
![]() |
助教 | 予防医学、放射線診断学 | |
荒井 絵美理 |
![]() |
助教 | 予防医学、放射線診断学 | |
川田 一成 |
![]() |
助教 | 予防医学、放射線診断学 |
主な実績
2022年度実績
名称 | 件数 | 備考 |
---|---|---|
受診者数 | 6,419人 | 一日あたり 23.7人(休診日を除いた営業日で算出) |
上部消化管内視鏡件数 | 5,550件 | 人間ドック予防医療センター外来等含む |
下部消化管内視鏡件数 | 1,023件 | 人間ドック予防医療センター外来等含む |
MRI実施件数 | 5,057件 | 人間ドック予防医療センター外来等含む |
CT実施件数 | 7,273件 | 人間ドック予防医療センター外来等含む |
超音波実施件数 | 12,795件 | 人間ドック予防医療センター外来等含む |
PET-CT実施件数 | 928件 | 人間ドックのみ |
各診療科へのコンサルテーション件数 | 1,846件 |
連絡先
より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。
- 電話03-6910-3533
受付時間:月曜日~金曜日、第2・第4・第5土曜日 8:30~17:00