メニュー

確立(1917-1941)

西暦 元号 出来事
1917 大正6年 慶應義塾大学部医学科開設(初代医学科長 北里柴三郎)

4月、医学科予科の授業を三田山上で開始

1917 大正6年 11月、四谷区信濃町の陸軍用地を購入
1918 大正7年 医学科付属看護婦養成所開設
1920 大正9年 文学・経済学・法学・医学の4学部からなる総合大学へ

11月6日、医学部開校ならびに大学病院開院式

11月8日、慶應医学会第一回総会開催

翌大正10(1921)年『慶應醫学』創刊



  • 1920年大学病院開院式


  • 開院当時の病院全景


  • 開院当時の病院玄関内部

1922 大正11年 医学部付属産婆養成所開設
1923 大正12年 関東大震災
1924 大正13年 大学病院特別病棟竣工
1926 大正15年

食養研究所設立(~1990年)



食養研究所

1928 昭和3年 多磨墓地に医学研究に付せられた遺体を葬り冥福を祈るための納骨堂建設

第一回の解剖諸霊供養法会を芝増上寺で開催

1929 昭和4年

ロックフェラー財団寄付により、予防医学校舎竣工



予防医学校舎

1932 昭和7年 新赤倉温泉の地に三四会、赤倉山荘建設

(昭和35(1960)年焼失、平成6(1994)年再建)

1932 昭和7年 病院別館竣工

(鉄筋コンクリート地下1階地上4階建、219病床)

1934 昭和9年 福沢諭吉先生誕生100年ならびに日吉開校記念祝賀会開催
1936 昭和11年 日吉第二校舎竣工、日吉キャンパスで医学部教育開始
1937 昭和12年 北里記念医学図書館竣工
1937 昭和12年 特殊薬化学研究所設立
1941 昭和16年 月ヶ瀬温泉治療学研究所開設

昭和33(1958)年狩野川台風により流失、同年廃止


住所・電話

〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
03-3353-1211(代表)

診療受付

午前8時40分~午前11時00分

正面玄関
開錠

診療日:午前7時45分~午後7時00分
休診日:午後1時00分~午後7時00分
(指定の時間以外は出入口を閉鎖)

休診日

日曜日・第1・3土曜日
国民の祝日・休日
年末年始(12/30~1/4)
2025年5月31日(土)
2025年8月30日(土)

※以下の日程は外来診療日です。
2025年4月29日(火)
2025年9月23日(火)

外来診療日カレンダー
(赤字・赤丸は休診日です)