メニュー

セカンドオピニオン外来(対面)の申し込みから相談終了までの流れ

  1. 現在の主治医にセカンドオピニオンを希望する旨を伝える
    現在の主治医にセカンドオピニオンを希望する旨を伝え、診療情報提供書(紹介状)および画像データ・検査結果資料などをご依頼いただき、お受け取りください。
  2. 当院Webサイトから申込書を印刷しご記入ください。
    相談担当医の希望がある場合は、申込書の希望相談医師欄にご記入ください。また、診療情報提供書(紹介状)に医師名が記載されている場合には、申込書の資料・紹介状欄にご記入ください。※ご希望にそえないことがありますので、あらかじめご承知おきください。

    セカンドオピニオン外来の内容をご了承の上でご署名、ご捺印下さい。

    ご家族だけでの相談の場合は同意書も印刷し、各項目をご記入ください。(未成年患者の相談を除く)

    • 希望診療科をご自身で決められない場合は現在の主治医に相談されることをお勧めします。
    • 印刷できない方はお電話にてご請求ください。
    ダウンロード
  3. 申込書・必要書類の送付
    全ての項目事項をご記入後、必要書類が揃いましたら申込書とあわせて下記まで郵送(追跡可能な郵便)または、宅配便でお送りください。(来院での受付も可能です)

    送付書類
    • セカンドオピニオン外来 申込書
    • 診療情報提供書(紹介状)
    • 画像データ・検査結果などの資料
    • 患者本人同意書(家族のみで相談の場合)※未成年患者の相談は除く
    • 同意書の記入ができない場合は、そのことを確認できる書類
    送付先
    〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
    慶應義塾大学病院 セカンドオピニオン外来事務局
    直通電話
    03-3353-1139
  4. 診療科医師の相談と日時の調整
    資料が到着後に診療科への相談をいたします。なお、内容確認のため事務局よりご連絡をします。

    診療科医師が相談の可否を判断し、相談担当医が決定します。(相談不可の場合にはご連絡します)

    相談担当医が相談日時の調整をし、相談日時が決定しましたら、事務局より相談者にご連絡します。

    • お申し込みから日時の連絡までに1週間以上かかる場合もあります。
  5. 相談当日
    ※相談当日は、予約時間の15分前までに当院へお越しください。

    相談開始前に本人確認書類(運転免許証・健康保険証 等)をご提示ください。

    フロアマップ

    • 未成年患者の相談の場合は、患者本人および親権者の健康保険証をご提示ください。
  6. 診察終了後
    終了後は事務局スタッフより診察券と計算受付票を受け取り、会計番号が案内画面に表示されましたら自動支払機にてお支払いください。担当医が作成した報告書を主治医に郵送します。また、原則当日中に当院での診断結果を含め、医師からの報告書の控えをお持ち帰りいただけます。

    • ご提供いただいた紹介状や資料(検査結果・検体等)は医療機関からの依頼がない場合は返却いたしません。

お問い合わせ

慶應義塾大学病院 セカンドオピニオン外来事務局
受付時間:第一、第三土曜日、日曜・祝日を除く、月~土 8:30~16:30

  • Tel:03-3353-1139

住所・電話

〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
03-3353-1211(代表)

診療受付

午前8時40分~午前11時00分

正面玄関
開錠

診療日:午前7時45分~午後7時00分
休診日:午後1時00分~午後7時00分
(指定の時間以外は出入口を閉鎖)

休診日

日曜日・第1・3土曜日
国民の祝日・休日
年末年始(12/30~1/4)
2025年5月31日(土)
2025年8月30日(土)

※以下の日程は外来診療日です。
2025年4月29日(火)
2025年9月23日(火)

外来診療日カレンダー
(赤字・赤丸は休診日です)