麻酔科
概要
特色・方針・目標
日本でも有数の手術件数を誇る慶應義塾大学病院において、小さなお子さんから高齢者までの幅広い年齢層の患者さんのあらゆる疾患の手術(心臓手術、移植手術、高度先進医療等)に対して、年間約9,000例の手術麻酔に対応しております。当科では、関東近県の特色ある教育拠点病院と連携し、多様な診療領域で研鑽してきた経験豊かで専門性の高い麻酔科医が麻酔管理をおこなっています。また、集中治療センターで各診療科と連携を取りながら重症患者さんの全身管理をおこなう一方、病棟での人工呼吸器の管理もおこないます。そして、疼痛診療のスペシャリストとして、ペインクリニック・痛み診療センターにおける診察や各種神経ブロックによる治療をおこなっております。
特殊診療施設のご案内
主な実績
名称 | 件数 | 備考 |
---|---|---|
2020年度/2021年度/2022年度 | ||
全身麻酔 | 6893件/8367件/8813件 | |
緊急手術の麻酔 | 602件/716件/837件 | |
硬膜外麻酔 | 1599件/1830件/1879件 | |
脊髄くも膜下麻酔 | 575件/617件/694件 | |
末梢神経ブロック | 423件/488件/465件 | (総数) |
腕神経叢ブロック | 250件/264件/261件 | |
傍脊椎神経ブロック | 64件/75件/75件 | |
小児患者の手術 | 503件/535件/590件 | (6歳未満) |
心臓血管外科手術① | 178件/194件/219件 | (人工心肺使用) |
心臓血管外科手術② | 154件/148件/167件 | (人工心肺非使用) |
胸部外科手術 | 558件/633件/619件 | (分離肺換気を要する) |
脳神経外科手術 | 253件/287件/367件 | |
帝王切開術 | 235件/297件/346件 | |
TAVI | 147件/193件/194件 | (経カテーテル大動脈弁留置術) |
マイトラクリップ | 19件/17件/21件 | (経皮的僧帽弁接合不全修復術) |
肝移植術 | 17件/22件/21件 | |
腎移植術 | 3件/7件/3件 | |
ロボット支援下手術 | 240件/309件/431件 | (外科・婦人科・泌尿器科総数) |
変形矯正固定術 | 142件/193件/176件 | (脊椎側弯症手術) |
食道がん手術 | 61件/76件/77件 | |
頭蓋形成術 | 27件/30件/37件 | (Craniofacial surgery) |
覚醒下開頭手術 | 5件/15件/2件 | (Awake Craniotomy) |
出張麻酔 | 174件/186件/247件 | (手術室外での麻酔科管理症例) |
ご挨拶
麻酔科診療は、近年特に著しく進歩してきた分野の一つであり、手術時の麻酔ならびに周術期管理、慢性の痛みや急激な痛みに対する痛み治療、無痛分娩、あるいは重症患者に対する集中治療など多岐に及んでおります。長寿社会となった我が国では、手術を受ける年齢層も高齢の方が多くなり、また腰下肢痛や他の痛みを患われて受診される方々も急増しております。当科では“より安全で”“より安心な”そして“より質の高い”医療を提供できるよう、診療スタッフを整えたうえで関連診療科や部門との緊密な連携の下に対応しております。ご不安なことがございましたら、遠慮なく担当麻酔科医にお尋ねください。
医師紹介
氏名 | 写真 | 職位 | 専門領域 | 認定資格等 |
---|---|---|---|---|
森﨑 浩 | ![]() |
教授 麻酔科診療部長 集中治療センター センター長 |
周術期管理 集中治療 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 日本集中治療医学会専門医 |
小杉 志都子 | ![]() |
准教授 センター長 保険医長 |
ペインクリニック 術後疼痛管理 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 日本ペインクリニック学会専門医 |
山田 高成 | ![]() |
准教授 外来医長 手術センター 第1ユニット長 |
周術期モニタリング・神経麻酔 覚醒下手術麻酔 静脈麻酔・集中治療 |
日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 日本集中治療医学会専門医 臨床研修指導医 |
加藤 純悟 | ![]() |
講師 リサーチマネージャー |
心臓血管麻酔 術後疼痛管理 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本心臓血管麻酔学会専門医・JB-POT 臨床研修指導医 ※JB-POT: Japanese Board of Perioperative Transesophageal Echocardiography |
五十嵐 達 | 専任講師 卒後臨床研修センター委員 |
周術期管理 区域麻酔 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 日本区域麻酔学会指導医・J-RACE 臨床研修指導医 ※J-RACE: Japanese Regional Anesthesia Certificate Examination |
|
壽原 朋宏 | ![]() |
専任講師 教室幹事 |
周術期管理 集中治療 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 日本集中治療医学会専門医 臨床研修指導医 |
若泉 謙太 | ![]() |
専任講師 セーフティマネージャー(外来) |
ペインクリニック 術後疼痛管理 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 日本ペインクリニック学会専門医 |
三笠 裕美 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会 認定指導医 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 臨床研修指導医 |
長田 大雅 | ![]() |
助教 医用工学室副室長 麻酔科病棟医長 集中治療センター 副センター長 医療安全管理部 副部長 |
集中治療 感染制御 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本集中治療医学会専門医 インフェクションコントロールドクター |
御園生 与志 | ![]() |
助教 研修医担当主任(麻酔科) |
周術期管理 覚醒下手術麻酔 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 臨床研修指導医 |
増田 祐也 | ![]() |
助教 手術センター実務委員 学生実習担当 |
周術期管理 区域麻酔 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本区域麻酔学会指導医・J-RACE 臨床研修指導医 |
伊原 奈帆 | ![]() |
助教 | 緩和ケア | 日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 日本ペインクリニック学会専門医 日本緩和医療学会 緩和医療専門医 |
阪本 浩平 | ![]() |
助教 セーフティマネージャー(病棟) |
周術期管理 | 日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 臨床研修指導医 |
寅丸 智子 | ![]() |
助教 育児支援担当 |
周術期管理 | 日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 |
星野 麗子 | ![]() |
助教 | ペインクリニック 周術期管理 |
日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 |
細井 卓司 | ![]() |
助教 専修医担当主任 専修医研修センター委員 |
周術期管理 | 日本麻酔科学会 認定指導医 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 |
若宮 里恵 | ![]() |
助教 | 周術期管理 小児麻酔 |
日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本小児麻酔学会認定医 |
鈴木 悠太 | ![]() |
助教 研修担当主任(集中治療センター) セーフティマネージャー(集中治療センター) |
集中治療 心臓血管麻酔 |
日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本集中治療医学会専門医 日本心臓血管麻酔学会専門医・JB-POT |
生駒 祐介 | ![]() |
助教 | 集中治療 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本集中治療医学会専門医 |
戸谷 遼 | ![]() |
助教 | 心臓血管麻酔 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本心臓血管麻酔学会専門医 JB-POT |
高岡 早紀 | ![]() |
助教 | ペインクリニック 周術期管理 |
日本専門医機構認定 麻酔科専門医 |
青木 真理子 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 JB-POT |
小山 祐果 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本小児麻酔学会認定医 |
関谷 由李 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会 麻酔科専門医 |
山谷 直大 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 |
阿瀬 千咲 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 |
加藤 英恵 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 |
滝瀬 義明 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 JB-POT, Advanced PTEeXAM Testamur |
曲 徳泰 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 |
松沢 真奈 | ![]() |
助教 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 |
村瀬 玲子 | ![]() |
助教(非常勤) | 周術期管理 | 日本麻酔科学会 認定指導医 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 |
大倉 早紀子 | ![]() |
専修医 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 | |
森川 紗希 | ![]() |
専修医 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 |
|
加藤 魁 | ![]() |
専修医3年 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医 | |
原 真央 | ![]() |
専修医1年 | ||
山田 修平 | ![]() |
専修医1年 | ||
脇坂 聖玲 | ![]() |
専修医1年 | ||
井上 弘貴 | ![]() |
専修医1年 | ||
藤田 治人 | ![]() |
大学院生 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 |
柿沼 勇太 | ![]() |
大学院生 | 周術期管理 | 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 |
神藤 篤史 | ![]() |
大学院生 | 小児麻酔 周術期管理 |
日本麻酔科学会 認定指導医 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医 日本小児麻酔学会認定医 |
河手 森彦 | ![]() |
大学院生 | 周術期管理 | 日本専門医機構認定 麻酔科専門医 |
集中治療部 (ICU)
当院の集中治療センター(Intensive Care Unit: ICU)では麻酔科医がICU専従医として患者さんの治療にあたっています。各科主治医、看護師や臨床工学技士、理学療法士、薬剤師、管理栄養士等と協力しながら、24時間体制で重症患者の全身管理を行っています。患者さんの状態によっては、人工呼吸管理や体外循環などの高度生命維持装置を用いて、予後の改善に努めています。あらゆる重症患者に対して最適な治療ができるよう、ICUスタッフ一同日々努力をしています。
ICUの詳細や実績についてはこちらのページをご覧ください。
麻酔説明外来
当科では、少しでも安心して手術や麻酔を受けられるように、2004年から全国の病院に先駆け「麻酔説明外来」を設け、手術を受ける患者さんに、各診療科と連携して手術前に受診して頂いております。麻酔説明外来では始めに15分程度のDVDを見て頂き、入院前から手術当日、手術後までの流れや麻酔方法、注意点について理解して頂きます。その後、麻酔科医が各患者さんの手術方法や身体の状態を総合的に判断し、最適な麻酔方法を説明しております。麻酔説明外来は当院中央手術部看護師も直接対応しておりますので、ご不明な点や解らないことがございましたら、お気軽にお尋ねください。
連絡先
より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。
受診について
- 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
- ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります。