緩和ケアセンター

概要

緩和ケアとは、病気の治療の全経過を通して認められる身体や心のさまざまな苦痛を和らげ、患者の皆様やご家族にとって可能な限り良好な生活の質(Quality of Life)を実現させるための医療です。
日本ではまだ誤解されることもありますが、「緩和ケア」=「終末期医療」ではなく、病状のどの時期においても行われる医療であり、私達緩和ケアセンターは、患者の皆様お一人お一人が症状をコントロールしながら、ご自分の生活に合わせた治療を選択し、ご自身らしく生きるためのお手伝いをしています。
緩和ケアセンターのメンバーは身体症状担当医師、精神症状担当医師、専門看護師が中心となり、リハビリテーション科、放射線科、内科・外科の医師や薬剤師、管理栄養士などと協力して診療にあたっています。

特色・方針・目標

緩和ケアセンターでは、病気や治療に伴う痛み・しびれ・息苦しさなどのからだの症状や、不眠、不安、抑うつなどの精神症状に対する診察を行っています。
また在宅療養支援、公的サービス、緩和ケア病棟、ホスピスの紹介についても専門部署と連携してサポートいたします。
投薬治療やカウンセリングを通して、ご病気のあらゆる段階において、病気とうまくつきあい、ご自身らしく過ごすためのお手伝いをします。
主にがん患者さんを対象としていますが、一部重症慢性疾患への対応も開始しております。
受診については、主治医にご相談ください。

なお当院に緩和ケア病棟はございませんので緩和ケアの入院はお受けすることができません。当院にがんの加療で入院中の患者さんに対しては、ご希望があれば緩和ケアチームが同様の診察、サポートを主治医と協力して行っています。

主な実績

名称 件数 備考
緩和ケアチーム依頼数 437件 2023年度
緩和ケアチーム依頼数 434件 2022年度
緩和ケアチーム依頼数 422件 2021年度
緩和ケアチーム依頼数 448件 2020年度
緩和ケアチーム依頼数 482件 2019年度
緩和ケアチーム依頼数 447件 2018年度
緩和ケアチーム依頼数 486件 2017年度
緩和ケアチーム依頼数 481件 2016年度
外来初診件数(新規) 60件 2023年度
外来初診件数(新規) 69件 2022年度
外来初診件数(新規) 79件 2021年度
外来初診件数(新規) 62件 2020年度
外来初診件数(新規) 93件 2019年度
外来初診件数(新規) 84件 2018年度
外来初診件数(新規) 85件 2017年度
外来初診件数(新規) 84件 2016年度

ご挨拶

緩和ケアセンターでは、患者さんやご家族が、病気を抱えつつもその方らしく過ごすことができるようにサポートすることを目的として診療を行っております。治療を進める上で、体や心の状態をできるだけよい状態に保つことはとても大切です。QOL(Quality of Life:生活の質)を維持するために、痛みや息苦しさなどの症状緩和、不安や不眠、うつ状態への対応、地域かかりつけ医との連携や療養支援の相談などを、緩和医療専門医、認定看護師、緩和薬物療法認定薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカーがチームとなって対応しております。緩和ケア外来はがん患者さんが対象となりますが、入院ではがん以外の疾患にも対応しております。なお、当院には緩和ケア病棟はございませんので、ご了承ください。

医師紹介

氏名 写真 職位 専門領域 認定資格等
竹内 麻理 竹内 麻理 講師(学部内)・センター長 精神腫瘍 日本緩和医療学会緩和医療指導医
日本精神神経学会専門医・指導医
日本癌治療認定医機構がん治療認定医
日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医
福田 陽子 福田 陽子 講師(学部内) 身体症状 日本緩和医療学会緩和医療指導医
日本専門医機構認定麻酔科専門医
日本麻酔科学会認定麻酔科指導医
日本ペインクリニック学会専門医
日本東洋医学会認定漢方専門医
大岸 美和子 大岸 美和子 助教 身体症状 日本緩和医療学会緩和医療指導医
日本東洋医学会漢方専門医
日本内科学会総合内科専門医・認定医
臨床研修指導医
日本医師会認定産業医
伊原 奈帆 伊原 奈帆 助教 緩和ケア 日本麻酔科学会 認定指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会専門医
日本緩和医療学会緩和医療指導医
臨床研修指導医

外来診療表担当表

連絡先

より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。

受診について

  • 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
  • ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります。