医療安全管理部

部門のご案内

 技術の進歩にともなって医療はますます高度・複雑化しています。そのような状況では、小さな不具合やコミュニケーションの不足が大きな事故につながる可能性があります。
 医療安全管理部は、医療が安全に遂行されるよう、医療チームを縁の下で支える存在です。医師、看護師、薬剤師、臨床工学技士、診療放射線技師、臨床検査技師、事務職員など多職種で構成され、各メンバーの専門性を活かしながら、当院の理念である「患者さんに優しく、患者さんに信頼される、患者さん中心の医療」を支えています。
 業務内容は、医療安全の仕組み作り、職員への医療安全教育、現場で発生した医療安全に関わる事象(インシデント・アクシデント)の分析と再発防止策策定、医療事故への対応など多岐にわたっています。さらに、臨床倫理委員会、インフォームド・コンセント委員会、虐待防止委員会、暴力・迷惑行為対策の各事務局を務め、安全と医療の質の向上に向けた幅広い活動を行っています。


【医療安全管理部の主な業務】
質の高い安全な医療を提供する活動
質の高い安全な医療を提供するために、教職員を対象に様々な活動を展開しています。そこには、安全・安心な医療を提供するための教職員研修、情報提供、安全対策の仕組みづくり、医療安全ラウンド、などが含まれます。

インシデント・アクシデントの収集と分析
インシデント・アクシデントとは、本来の治療やケアの計画から外れた事象(行為や事態)を指します。このような事象を収集・分析することで、医療の安全に関する様々な問題の解決につなげます。収集した情報は、院内での問題解決に活用するほか、法令にもとづき、匿名化した情報を公的機関に報告しています。
 
医療事故対応
医療事故発生時には、患者さんやご家族との窓口となるとともに、発生した医療事故の原因究明、再発防止策の検討、院内周知を行うことで、類似の医療事故の再発予防に努めています。

医療法に基づく医療事故調査制度
医療法に基づき医療事故調査を実施しています。医療事故調査制度は、平成26年6月18日の医療法改正に盛り込まれた制度です。医療事故調査は、医療の安全を確保するために(安全、安心な医療を提供するために)、原因の究明と医療事故の再発防止を行うことを目的として行われます。
詳細は厚生労働省のホームページなどをご参照ください。