概要
腫瘍センターは、包括先進医療センターを母体に、外来化学療法部門、放射線治療部門、緩和医療部門、低侵襲療法研究開発部門の4部門からなる新しい診療部門として、平成21年4月に設立されました。平成22年4月には、リハビリテーション部門が新たに加わり、がんやその治療によって身体的問題により低下した生活の質に対して、リハビリテーションを行なうことで回復力を高め、日常生活やQOLを向上させることを目標としております。これらのがん治療の枢軸をなす部門に加えて、従来より各診療科が連携して多角的に取り組んできた低侵襲がん治療における、新しい治療技術、機器の研究開発を推進することを目指して、低侵襲療法研究開発部門が加わり、より充実した組織として腫瘍センターは活動しております。
特色・方針・目標
腫瘍センターは、患者さん中心のチーム医療を実践するための、診療科の枠を超えた、横断的かつ包括的ながん医療を提供する組織です。様々な領域のがん専門医、専門看護師、専門薬剤師、理学療法士、歯科衛生士、ソーシャルワーカーなどが、ワンフロアに集まることにより、がん治療のみではなく、がんに伴うあらゆる問題に対応します。腫瘍センターでは、がんの迅速かつ正確な診断、適切な治療計画の策定、診療科の枠を超えた包括的ながん医療を提供することを目指し、「がん専門初診外来」を行っています。リハビリテーション部門では、がんの進行や治療によって受けた身体的なダメージに対し、積極的な対応が行われることはありませんでしたが、様々な障害に対してリハビリを行なうことで、日常生活の向上や仕事復帰を目指します。低侵襲療法研究開発部門では、内視鏡と腹腔鏡を用いた低侵襲手術の研究開発を行い、積極的に臨床導入しております。さらに、内視鏡による非穿孔式局所全層切除と腹腔鏡によるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術を融合させた、より低侵襲となる手術を開発し、先進医療の一つとして患者様に提供しております。
対象疾患は次のようになっております
主な実績
名称 | 件数 | 備考 |
---|---|---|
皮下注射 | 3774件 | 2023年度実績 |
ゾメタ | 49件 | 2023年度実績 |
輸血 | 862件 | 2023年度実績 |
化学療法 | 14062件 | 2023年度実績 |
ご挨拶
現在、2人に1人ががんに罹り、3人に1人ががんで亡くなる時代と言われており、がんは我が国における最も深刻な病気の一つです。今後、高齢化の進行に伴い、がん患者はさらに増加することが予想されています。こうした社会的な要望の高まりもあり、包括的にがん医療を提供するために、診療科の枠を超えた横断的な組織として、2009年4月に腫瘍センターは発足いたしました。
従来、わが国ではがんが発生した臓器を診る医師のもとで、それぞれのがん治療が行われてきました。がんに関連する分子生物学や遺伝学、免疫学、薬学の急速な進歩により、現在のがん治療では、それぞれの臓器に関わるものだけではなく、各がんに関する共通した幅広い横断的な知識や技術が必要となってきております。それと同時に、日進月歩の専門的な知識や技術を取り入れていかねばなりません。
当センターでは外科、腫瘍内科、内視鏡、緩和ケア、リハビリテーション、歯科・口腔外科などの複数の専門医がそれぞれの専門性を発揮し、協力して、全てのがん治療を網羅できるように対応しております。
発足以降、各種がん専門外来、外来化学療法部門に加えて、放射線部門、緩和医療部門、低侵襲療法開発部門、リハビリテーション部門、がんゲノム医療部門を開設し、さらに幅広く、高度ながん医療を提供できる体制を強化しております。
そうした活動が評価され、当院は2018年度に第3期がん対策推進基本計画に基づき整備された「がんゲノム医療中核拠点病院」となり、2021年院内がん登録全国集計では東京で5位、全国でも10位となりました。また、News weekのBest Hospital 2021にも掲載されました(Oncology部門:世界54位・国内4位)。今後も新たな医学・医療の発展に寄与すべく、取り組んでまいります。
さらに、各がん専門医だけでなく、専門看護師、専門薬剤師、理学療法士、医学物理士、歯科・口腔外科医師、歯科衛生士、メディカルソーシャルワーカー、医療事務などの多くの医療スタッフが所属し、協力して医療にあたっていることも当センターの強みです。
「がんに対する治療」は日進月歩ですが、「がんに対する医療」としてのがん患者さん、ご家族へのサポートの充実は欠かすことができません。病気や治療の副作用などのつらさや不安から、日常生活や就労、就学といった社会生活で困ったことまでサポートできる体制をますます充実させていきます。何かお困りのことがあれば、スタッフにお声掛け下さい。
今後もスタッフ一同一丸となり、我が国におけるがん医療の新しい形を模索し、実現してまいります。
がん診療連携拠点病院について:地域がん診療連携拠点病院としての取り組み:左
受診について
- 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
- ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります