概要

特定機能大学病院の循環器診療部門として狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓弁膜症、心筋症、心不全、先天性心臓病などあらゆる疾患に対して高い専門性を生かした技術を利用した治療を行っています。
24時間365日いつでも迅速に緊急疾患に対応し、心臓血管外科をはじめとした他診療部門と協力した集約的治療体制を整えています。
「かかりつけ医」との連携を充実させ、関東全域にわたる地域関連病院との総合診療を実現しています。

特色・方針・目標

心不全や心筋症に対して病態に応じて適切な治療を行う個別化医療、狭心症や心筋梗塞に対する冠動脈カテーテル治療、不整脈に対するカテーテルアブレーション治療、ペースメーカーや植込み型除細動器手術を行っています。さらに、弁膜症、心房中隔欠損症、閉塞性肥大型心筋症、慢性肺血栓塞栓症など構造的心疾患に対する高度先進的心臓カテーテル治療の高い実績をもとに、安心・安全な医療をお届けしています。

次のような症状を扱っております

・しめつけられるような胸痛
・胸痛時の首から肩にかけての痛み
・動悸 (ドキドキする、脈の乱れ)
・運動時の息切れ
・息苦しくて横になれない
・失神 (突然意識を失った)
・健康診断で心臓の雑音、心電図異常、胸部レントゲン異常を指摘された
・血縁関係に心臓病が多い、もしくは突然死された方がいる

主な実績

主な検査・手術件数をご紹介いたします

名称 件数 備考
経皮的冠インターベンション 180件 2023年度
カテーテルアブレーション 273件 2023年度
ペースメーカー・植込み型除細動器手術 148件 2023年度
TAVI(経カテーテル大動脈弁留置術) 207件 2023年度
経胸壁心エコー検査 12566件 2023年度

ご挨拶

慶應大学循環器内科は、冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈、心不全、心筋症、弁膜症、肺高血圧症、先天性心疾患など、幅広い循環器領域に対して高いレベルの医療を提供しています。特に弁膜症や先天性心疾患に対する低侵襲な先進的カテーテル治療は高い実績があり、全国から患者さんを受け入れて治療しています。また365日24時間体制で緊急の患者さんを受け入れる体制を整えており、関連病院や地域の診療所とも緊密に連携をとっています。大学病院ならではの特徴として、各診療科に専門家がそろっており、内科、心臓血管外科、救急科、放射線科、麻酔科、臨床検査科など多くの診療科と緊密に協力して患者さんの診療にあたっています。また慶應医学の特徴として、身体面だけでなく、心にも寄り添う医療を提供できるよう、患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。どうぞ安心して慶應大学循環器内科を受診していただきますようお願い申し上げます。

連絡先

より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。

受診について

  • 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
  • ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります