概要

心臓血管外科では大動脈疾患、後天性心疾患(冠動脈疾患、心臓弁膜症、不整脈)、先天性心疾患等を対象に外科的治療を行っています。

特色・方針・目標

慶應義塾大学外科学教室・心臓血管外科は、1952年(昭和27年)6月に第一例を開始して以降、大動脈・弁膜症・冠動脈・先天性の全心臓血管分野にわたって、日本の心臓血管外科をリードし続けてきました。近年では、低侵襲心臓手術(MICS)を導入し、MICSをさらに進化させた胸骨切開を全くしない内視鏡補助下小切開による心臓手術(Port-access手術)に積極的に取り組んでいます。低侵襲心臓手術(MICS)、大動脈ステントグラフト、ハイブリッド手術など低侵襲先進医療の分野においても世界トップレベルの手術数と治療成績を誇り、心臓血管外科治療のパラダイムシフトを牽引しています。心臓血管外科専門医認定機構が認定した心臓血管外科専門医が6名常勤し24時間体制で緊急手術にも対応しています。

対象疾患は次のようになっております

  • 胸部大動脈瘤

  • 大動脈縮窄症

  • 動脈管開存症

  • 単心室症

  • 大血管転位症

  • ファロー四徴症

  • 心室中隔欠損症

  • 心房中隔欠損症

  • 房室ブロック

  • 洞不全症候群

  • 細菌性心内膜炎

  • 三尖弁閉鎖不全症

  • 僧帽弁閉鎖不全症

  • 僧帽弁狭窄症

  • 大動脈弁閉鎖不全症

  • 大動脈弁狭窄症

  • 心筋梗塞

  • 狭心症

  • 腹部大動脈瘤

  • 解離性大動脈瘤

  • 大動脈弁輪拡張症

  • 心臓腫瘍

次のような症状を扱っております

・胸が痛い(胸痛)
・胸部圧迫感
・背中が痛い(背部痛)
・動悸
・お腹が痛い(腹痛)
・腰が痛い(腰痛)
・喀血
・呼吸困難
・浮腫
・徐脈・不整脈を伴う意識消失発作
・チアノーゼ等

主な実績

名称 件数 備考
弁膜症手術 47件 2023年
冠動脈手術 87件 2023年
大動脈手術(末梢血管を除く) 119件 2023年
先天性 93件 2023年

連絡先

より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。

受診について

  • 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
  • ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります