概要
消化器疾患は、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門、肝臓、膵臓、胆嚢疾患など多くの臓器を取り扱っており、対象疾患に関しては、消化器がんをはじめ、感染、炎症、機能、代謝などの良性疾患など多岐にわたります。このように、多彩かつ複雑な病態を呈することもある消化器疾患を複数の部門が包括的に診療することは重要であることから、慶應義塾大学病院消化器センターが設立されました。
患者さんの視点に立ち、消化器疾患のトータルケアを目指した全く新しい診療を実現するために病気を単位として診療科毎のエキスパートが集合し治療にあたります。

特色・方針・目標
次のような症状を扱っております
上部消化管:胃癌、食道癌、逆流性食道炎、食道けいれん、ナットクラッカー食道、機能性胸焼け、好酸球性胃腸症、食道アカラシア、悪性リンパ腫、粘膜下腫瘍、ヘリコバクターピロリ感染症、急性胃粘膜病変(AGML)、胃潰瘍、胃腺腫、胃潰瘍、胃腺腫、機能性ディスペプシア(FD)、 十二指腸潰瘍、十二指腸腺腫、 十二指腸癌、十二指腸乳頭部腫瘍、蛋白漏出性胃腸症
下部消化管:大腸癌、大腸ポリープ、大腸腺腫、 大腸ポリポーシス、 潰瘍性大腸炎 (UC)、 クローン病、腸管ベーチェット、好酸球性胃腸症、過敏性腸症候群(IBS)、腸閉塞 (イレウス)、小腸癌、非特異性多発性小腸潰瘍、 腸結核、出血性大腸炎、虚血性腸炎、大腸憩室炎、 便秘症、肛門疾患 (痔核、 痔瘻、裂肛 )
肝臓疾患:肝移植を要するすべての疾患、肝癌(肝細胞癌、転移性肝癌)、ウイルス性肝炎、 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、劇症肝炎、肝硬変、肝不全、自己免疫性肝炎(AIH)、 原発性硬化性胆管炎(PSC)、原発性胆汁性肝硬変 (PBC)、肝膿瘍
胆膵疾患 : 膵癌、胆管癌、胆嚢癌、総胆管結石、胆管炎、IgG4関連胆管炎、原発性硬化性 胆管炎(PSC)、胆嚢ポリープ、胆石症、胆嚢腺筋症、胆嚢腫瘍、急性膵炎(重症膵炎含めて)、慢性膵炎、膵内分泌腫瘍、膵嚢胞性疾患(IPMN、MCN、SCN)、自己免疫性膵炎
-
金井隆典 教授・医学部長
-
専門領域
内科,消化器内科,炎症性腸疾患,消化器癌
-
認定資格等
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
-
-
尾原秀明 准教授・診療科部長
-
専門領域
一般・消化器外科 血管外科
-
認定資格等
日本外科学会専門医・指導医
日本心臓血管外科学会専門医・修練指導者
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本脈管学会認定脈管専門医
外科周術期感染管理認定医・教育医
ICD制度協議会認定ICD(Infection Control Doctor) -
経歴
1993年 慶應義塾大学医学部卒業
2016年 慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)准教授 -
メッセージ
患者さんに安心していただけるよう、一つひとつ丁寧に、安全で確実な治療を心がけています。
-
-
中本伸宏 准教授診療科部長
-
専門領域
消化器内科全般・肝臓
-
認定資格等
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本肝臓学会肝臓専門医 -
経歴
1998年 慶應義塾大学医学部卒業
2019年 慶應義塾大学医学部内科学(消化器)准教授(現職)
-
-
三上洋平 准教授・保険医長
-
専門領域
炎症性腸疾患
-
経歴
2012年 慶應義塾大学医学研究科修了
2021年 消化器内科准教授(現職)
2023年 IBDセンター副センター長(現職)
-
-
川久保博文 准教授
-
専門領域
一般・消化器外科 上部消化管外科
-
認定資格等
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本食道学会食道外科専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本内視鏡外科学会ロボット支援手術認定プロクター
-
-
北郷実 准教授
-
専門領域
一般・消化器外科 肝胆膵・移植外科
-
認定資格等
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
日本内視鏡外科学会技術認定取得
日本移植学会移植認定医 -
経歴
1995年 慶應義塾大学医学部卒業
2013年 慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)講師
2019年 慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)准教授 -
メッセージ
肝胆膵外科の専門医としてロボット支援手術から拡大手術を含む集学的治療に取り組んでいます。患者さんに適した治療を提案し、丁寧な診療を心がけています。
-
-
森英毅 専任講師
-
専門領域
消化器内科,機能性消化管障害,ピロリ菌
-
経歴
2008年 慶應義塾大学医学部 卒業
2019年 ルーヴェン・カトリック大学博士研究員
2023年 慶應義塾大学医学部 内科学(消化器) 専任講師(現職) -
メッセージ
ピロリ菌感染症、機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群・食道アカラシアなどの機能性消化管疾患について、医学的見地に基づいた診療を行っています。
-
-
岩崎栄典 専任講師・病棟医長
-
専門領域
消化器内科・胆膵疾患・胆膵内視鏡
-
経歴
2001年慶応義塾大学卒業
2015年消化器内科専任講師
2025年消化器内科非常勤講師、東海大学医学部消化器内科教授 -
メッセージ
胆膵疾患全般の内視鏡診断治療を専門としております。超音波内視鏡検査処置、教育を担当します
-
-
加藤元彦 教授・センター長
-
専門領域
消化管腫瘍の内視鏡診断・治療
-
認定資格等
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・学術評議員
日本消化器病学会 専門医・指導医・学術評議員
日本消化管病学会 専門医・指導医
日本胃癌学会
がん治療認定医 -
経歴
2002年 大阪大学医学部医学科 卒業
2013年 大阪大学大学院医学研究科 卒業(医学博士)
2014年 国立病院機構東京医療センター 消化器科 医員
2017年 慶應義塾大学内科学(消化器)助教
2017年 慶應義塾大学内科学(消化器)講師(学部内)
2022年 慶應義塾大学腫瘍センター 准教授
2023年 慶應義塾医大学医学部内視鏡センター センター長・教授(現職) -
メッセージ
超高難度の内視鏡治療である十二指腸の粘膜下層剥離術を可能な技術で消化器癌から機能性疾患の治療まで幅広く診療いたします。また患者さんが安心して治療を受けられるように丁寧な説明を心がけています。
-
-
平田賢郎 専任講師
-
専門領域
腫瘍内科学全般食道癌,胃癌,大腸癌,膵癌,胆道癌,咽頭癌,GIST,NET,神経内分泌癌,腹膜中皮腫,原発不明癌
-
認定資格等
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会内視鏡専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 -
経歴
2007年 慶應義塾大学医学部卒業
2021年 慶應義塾大学医学部内科学教室(消化器)専任講師
2024年 慶應義塾大学病院腫瘍センター 副センター長・外来化学療法ユニット長 -
メッセージ
消化器系を中心とした悪性腫瘍に対する抗がん剤治療を担当しています。患者さん一人ひとりに寄り添い、適切な治療とより良い人生設計を共に考えていきます。
-
-
阿部雄太 専任講師
-
専門領域
一般・消化器外科 肝胆膵・移植外科
-
認定資格等
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本移植学会移植認定医 -
経歴
1998年 慶應義塾大学医学部卒業
2012年 慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)助教
2015年 慶應義塾大学医学部外科学(一般・消化器)講師 -
メッセージ
肝臓の手術を専門としています。ロボット肝切除から血管合併切除をともなう開腹大肝切除まで多くの経験を活かして治療をしています。
-
-
岡林剛史 学部内講師
-
専門領域
一般・消化器外科 大腸外科
-
認定資格等
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本大腸肛門病学会専門医・指導医
日本内視鏡外科学会ロボット支援手術認定プロクター
-
-
矢作直久 教授・低侵襲療法開発研究ユニット長
-
専門領域
消化管腫瘍の低侵襲治療
-
経歴
1987年 新潟大学医学部 卒業
2004年 東京大学大学院医学系研究科消化器内科 特任講師
2005年 虎の門病院消化器内科 部長
2010年 慶應義塾大学医学部 腫瘍センター 低侵襲療法研究開発部門 教授(現職) -
メッセージ
消化管の早期癌を内視鏡を用いて切除する低侵襲治療を担当しています。他施設では治療が難しい病変であっても、可能な限り綺麗に治すことを心掛けています。
-
受診について
- 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
- ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります