概要
慶應義塾大学病院歯科・口腔外科では、口腔がん・顎口腔腫瘍・顎変形症・嚢胞・外傷・炎症などの口腔外科手術全般に加えて、病変切除後の顎骨再建・顎口腔インプラント治療や全身疾患をお持ちの方の口腔外科手術など患者様の個々に合わせた口腔外科治療を提供しております。また、様々な疾患を持つ患者さんの一般歯科治療も行っております。歯周病、顎関節疾患、口腔粘膜疾患、インプラント・補綴(入れ歯)外来などの特殊外来を設けており、それぞれの専門医を中心に治療を実施しております。
なお、当科では笑気ガスや静脈麻酔薬による鎮静下での歯科治療や手術は行っておりません。鎮静が必要な処置は当科では全身麻酔で対応しております。鎮静下での処置をご希望の方は他医療機関の受診をお願いいたします。
特色・方針・目標
歯科・口腔外科では、口腔外科、口腔がん、顎顔面インプラント、歯周病、補綴、顎関節症、有病者歯科、口腔顔面痛など各学会の専門医・指導医が在籍しており、顎口腔に生じる様々な病態に対応しています。また、複数の科にまたがる症状の場合は、他の科との連携も円滑に行っております。
口腔外科部門では、口腔内病変の切除から咬合(噛み合わせ)回復までの一貫治療を特徴としており、個々の患者さんの口腔内の状態や全身的な状態に合わせた治療のご提供をしています。病変や疾患の根治はもちろんのこと、腫瘍や外傷で生じた欠損に対する形態や機能の回復を重視しており、特に口腔インプラントを応用した咀嚼機能や咬合の回復に力を入れています。また、基礎疾患をお持ちで他の病院では手術が困難と言われた患者さんも、当院で対応可能なこともありますのでぜひご相談ください。
歯科部門では、全身にご心配のある方の歯科治療、歯周病専門外来での歯周病治療、補綴専門外来での義歯治療、顎関節症やなかなか診断のつかない痛みに対する専門治療、歯列矯正治療を行っています。
また、他科で大きな手術やがん化学療法、造血幹細胞移植術を実施する患者さんに、肺炎や粘膜炎を予防・軽減するための口腔機能ケアを行うことで治療におけるQOLの維持に貢献しております。
次のような症状を扱っております
口の中にできものがあり痛い、できものにより食事が摂りづらくなった、口内炎・できものが治らない、歯を失ったところにインプラントを埋め込みたい、薄くなった顎の骨にインプラントを埋め込みたい、かみ合わせが悪い、あるいは歯並びが悪い、うけ口や出っ歯、顔の変形が気になる、抜くべき歯があるが全身の病気があるため近くの歯科医院では抜けない、抜歯をした後血が止まらない あるいは痛みがなくならない、急に顔が腫れてしまった、治療しても歯の痛みがなくならない、義歯がうまくあわない、義歯があたってできた傷がなかなか治らない、歯や顎が折れた、顎が痛い、口が開きづらい、口を開けると音がする、口が乾燥する、舌がひりひり痛む、口臭が気になる、味がわかりづらい、歯ぐきがはれて血や膿がでる、歯がグラグラする、口の中に水ぶくれがある
主な実績
【顎口腔腫瘍】慶應義塾大学病院は「地域がん診療連携拠点病院」に指定されており、当科では3名の日本がん治療認定医機構認定医(歯科口腔外科)を中心に、各科とのチームアプローチによる集学的治療を行っている。顎口腔腫瘍の年間初診患者数は約60人で当科手術症例における5年生存率は、stageI・IIの平均が95%、stageIII・IVの平均が65%。 【顎変形症】年間手術件数は約47例で、そのうち72%が下顎前突症、19%が下顎もしくは顔面の非対称、9%が下顎後退症や上顎の過成長。【顎口腔インプラント再建】年間約500例のインプラント及び関連手術を行っている。 中心となるシステムは、ザイブ、アンキロス、カムログ、フリアリット、SPI、GC、アストラ、リプレイス、ブローネマルク、カルシテック。
2023年度の初診患者数は4982人、年間手術件数は、入院全身麻酔手術278件で、外来局所麻酔手術やインプラント埋入手術を含めて3000件を超えています。
口腔悪性腫瘍手術 47件 2023年
顎変形症関連手術 71件 2023年
良性腫瘍・顎骨嚢胞等手術 55件 2023年
外来局所麻酔手術 2615件 2023年
ご挨拶
私たち歯科・口腔外科は,一般的な歯科治療を行う歯科部門と外傷や手術を担当する口腔外科部門が,他の診療科とも密に連携をとりながら診療を行っています。
口腔外科部門では,親知らず(智歯)などの難しい抜歯,お口やあごの粘膜の炎症やできものによる腫れ,お痛み,お口やあごの骨の外傷,うけ口などの改善,口腔インプラント治療をそれぞれの専門医が対応しています。
歯科部門では,全身にご心配のある方の歯科治療,歯周病専門外来での歯周病治療、補綴専門外来での義歯の治療,あごの痛み,お口が開かないなどの症状に対する専門治療,歯列矯正治療を専門医が行っています。
お口や歯の悩みをお取りして,おいしくごはんを召し上がっていただくために最善を尽くしてまいりますのでお困りの際はどうぞご相談ください。
-
中川種昭
教授・診療科部長
-
専門領域
歯科全般歯周病
-
認定資格等
日本歯周病学会専門医・指導医
日本抗加齢医学会専門医
日本有病者歯科医療学会認定医・指導医
-
経歴
1985年 東京歯科大学 歯学部 卒業
1989年 東京歯科大学大学院修了(歯周病学)
1990年 東京歯科大学 助手 (歯周病学講座)
1996年 東京歯科大学 講師 (歯周病学講座)
1997年 ワシントン大学(Seattle, USA) 出張
1999年 東京歯科大学 講師 (復職)
2001年 東京歯科大学 教授
2002年 慶應義塾大学医学部 教授 (歯科・口腔外科学教室)
-
メッセージ
歯科全般にわたるご心配を解決できるように、わかりやすい説明と着実な治療を心がけております。
-
角田和之
准教授
-
専門領域
口腔外科全般口腔粘膜疾患
-
認定資格等
• 日本口腔内科学会指導医・専門医
• 日本口腔外科学会 専門医
• 日本有病者歯科医療学会指導医・専門医
• 日本口腔科学会 指導医・認定医
• 日本歯科心身医学会指導医・認定医
• インフェクションコントロールドクター(I.C.D.)
-
経歴
1992年 東京歯科大学 歯学部 卒業
1992年 慶應義塾大学医学部研修医(歯科・口腔外科)
1995年 独立行政法人国立病院機構栃木病院 歯科口腔外科 医員
1998年 慶應義塾大学医学部助手(皮膚科・学内留学)
2001年 慶應義塾大学医学部助手(歯科・口腔外科)
2004年 慶應義塾大学医学部助手(総合医科学研究センター)
2007年 慶應義塾大学医学部助教(歯科・口腔外科)
2012年 慶應義塾大学医学部専任講師(学部内)(歯科・口腔外科)
2016年 慶應義塾大学医学部専任講師(歯科・口腔外科)
2021年 慶應義塾大学医学部准教授(歯科・口腔外科)
-
莇生田整治
専任講師・診療副部長
-
専門領域
口腔外科全般口腔腫瘍顎口腔インプラント再建
-
認定資格等
・日本口腔外科学会 専門医・指導医
・日本がん治療認定医機構
がん治療認定医・暫定教育医
(歯科口腔外科)
・日本口腔腫瘍学会
口腔がん専門医・暫定口腔がん指導医
・日本顎顔面インプラント学会
専門医・指導医
・日本小児口腔外科学会 指導医
・日本口腔科学会 認定医・指導医
-
経歴
1995年 東北大学 歯学部 卒業
2008年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 修了
(顎顔面頸部機能再建学系)
1995年 慶應義塾大学医学部 研修医(歯科・口腔外科学)
1997年 独立行政法人国立病院機構栃木病院 歯科口腔外科
1999年 川崎市立川崎病院 口腔外科
2001年 慶應義塾大学医学部 助手(歯科・口腔外科学)
2002年 がん・感染症センター都立駒込病院 口腔外科
2007年 慶應義塾大学医学部 助教(歯科・口腔外科学)
慶應義塾大学病院 歯科・口腔外科診療科医長(病棟)
2012年 慶應義塾大学医学部 専任講師(学部内)(歯科・口腔外科学)
2016年 慶應義塾大学医学部 専任講師(歯科・口腔外科学)
2021年 慶應義塾大学病院 歯科・口腔外科診療副部長
-
堀江伸行
専任講師・外来医長
-
専門領域
歯科全般補綴歯科
-
認定資格等
日本補綴歯科学会専門医・指導医
日本老年歯科医学会専門医・指導医
-
経歴
1996年 東京歯科大学卒業
1996年 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科 研修医
1999年 東京都多摩老人医療センター歯科口腔外科出向
2002年 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科 助手
2009年 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科 非常勤講師
2010年 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科 助教(復職)
2015年 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科 専任講師(学部内)
-
加藤伸
助教
-
森川暁
専任講師
-
専門領域
歯科全般歯周病
-
認定資格等
日本歯周病学会専門医
日本再生医療学会再生医療認定医
-
経歴
2003年3月 明海大学歯学部卒業
2003年4月 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室 入局
2005年3月 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室臨床研修医 修了
2005年4月 慶應義塾大学大学院医学研究科 博士課程 入学
2009年3月 慶應義塾大学大学院医学研究科 博士課程 修了
2009年4月 独立行政法人国立病院機構栃木病院 歯科口腔外科
2010年7月 慶應義塾大学医学部 助教(歯科・口腔外科学教室)
2017年10月 慶應義塾大学医学部 専任講師(学部内)(歯科・口腔外科)
2018年11月 慶應義塾大学医学部 専任講師(歯科・口腔外科)
2019年1月 Institute for Stem Cell Biology and Regenerative Medicine, Stanford University School of Medicine 客員研究員
-
宮下英高
専任講師・病棟医長
-
専門領域
口腔外科全般口腔腫瘍顎口腔インプラント再建
-
認定資格等
日本口腔外科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)
日本顎顔面インプラント学会専門医
-
経歴
2004年 慶應義塾大学医学部研修医(歯科・口腔外科)
2006年 慶應義塾大学医学部助手(歯科・口腔外科)
2007年 静岡市立清水病院口腔外科出向
2009年 都立駒込病院口腔外科出向
2013年 慶應義塾大学助教(歯科・口腔外科)
2020年 慶應義塾大学専任講師(学部内)(歯科・口腔外科)
2021年 慶應義塾大学病院 歯科・口腔外科診療科医長(病棟)
慶應義塾大学専任講師(歯科・口腔外科)
-
龍留美子
非常勤歯科医師
-
臼田頌
助教
-
専門領域
歯科全般補綴歯科顎関節症口腔顔面痛疾患口腔外科全般
-
認定資格等
日本口腔顔面痛学会
認定医・専門医、評議員
日本老年歯科医学会認定医
認定NPO法人
いたみ医学研究情報センター、
からだ・運動器の痛み専門医療者
-
経歴
2006年 東京歯科大学 歯学部 卒業
2008年 慶應義塾大学医学部 研修医修了
2008年 多摩北部医療センター歯科口腔外科(〜2015年)
2012年 慶應義塾大学医学部 専修医修了
2015年 慶應義塾大学医学部 助教(歯科・口腔外科)
-
メッセージ
顎関節症や口腔顔面痛、義歯を中心とした補綴治療を専門としています。筋筋膜痛へのセルフケアを重視し、患者さんの痛みの軽減をサポートします。お気軽にご相談ください。
-
山田有佳
助教
-
専門領域
口腔外科一般
-
認定資格等
日本口腔外科学会 認定医・専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)
-
経歴
2006年 東北大学歯学部 卒業
2006年 慶應義塾大学医学部 研修医(歯科・口腔外科)
2008年 国立病院機構 栃木医療センター 歯科口腔外科)
2010年 慶應義塾大学医学部 専修医(歯科・口腔外科)
2012年 慶應義塾大学大学院医学部医学研究科 医療科学系 博士課程(がんプロフェッショナル養成コース)
2013-2014年 静岡がんセンター 歯科口腔外科
2016年 慶應義塾大学医学部 助教(歯科・口腔外科) 2024年10月 慶應義塾大学医学部 専任講師(学部内)(歯科・口腔外科)
-
相馬智也
専任講師(学部内)
-
専門領域
口腔外科全般 口腔腫瘍 顎口腔インプラント再建
-
認定資格等
口腔外科学会 認定医・専門医・指導医
日本化学療法学会抗菌化学療法認定歯科医師
日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)
インフェクションコントロールドクター
-
経歴
2009年3月 日本歯科大学生命歯学部卒業
2009年4月 慶應義塾大学病院研修医(歯科・口腔外科)
2011年4月 慶應義塾大学医学部助教(専修医)(歯科・口腔外科学)
2011年4月 独立行政法人国立病院機構栃木病院 歯科口腔外科レジデント
2013年4月 がん・感染症センター東京都立駒込病院 口腔外科非常勤医員
2015年4月 慶應義塾大学医学部助教(歯科・口腔外科学)
2017年4月 慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程医学研究系専攻入学
2018年4月 慶應義塾大学助教(有期・研究奨励Ⅲ)(大学院医学研究科)
2021年3月 慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程医学研究系専攻修了
2021年4月 慶應義塾大学医学部助教 (歯科・口腔外科学) 2024年10月 慶應義塾大学医学部 専任講師(学部内)(歯科・口腔外科)
-
メッセージ
分かり易い説明を行い、患者さんやご家族が安心して治療を受けられるよう、心掛けています。
-
臼田聡
助教
-
宗像花楠子
助教
-
柴崎竣一
助教
-
小高利絵
助教
-
柴秀行
非常勤講師
-
専門領域
口腔外科全般顎変形症顎骨再建
-
認定資格等
日本口腔外科学会専門医・指導医
-
河奈裕正
非常勤講師
-
岩崎良太郎
非常勤講師
-
藤田康平
非常勤講師
連絡先
より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。
受診について
- 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
- ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります