概要

聴覚障害(難聴)による症状は、「聞き取れない」「電話ができない」などの生活・仕事への支障があるのにとどまらず、「気持ちが落ち込む」「疲れやすい」などの精神面への影響も大きく出ます。特に、高齢者における難聴は「認知機能低下」「うつ不安」につながることから、現在社会的な注目が高まっています。また、小児期の難聴は言語・精神発達に大きな影響があることがわかっています。
そこで当院では、聴覚の専門医である耳鼻咽喉科・頭頸部外科を中心に、多くの科が協同して聴覚障害への科横断的な多面的診療を行うため、聴覚センターを新たに開設しました。

特色・方針・目標

多くの診療科が参画する聴覚センターは国内初であり、国内最高レベルの全人的な治療を行うことを目指しています。言語聴覚士、臨床検査技師、公認心理士とも連携して診療に当たります。
先進的な聴覚評価に基づき、聴力改善手術から補聴器、人工内耳など、患者さんに最適な治療が何かを判断し、治療を行います。「聞こえ」に困った方が訪れる「国内最高の砦」であり続けるセンターを目指します。

対象疾患は次のようになっております

検査内容のご案内

  • 純音聴力権者

  • 語音聴力検査

  • 耳音響放射(OAE)

  • 聴性脳幹反応(ABR)

  • 聴性定常反応検査(ASSR)

  • 蝸伝図

  • ACT検査

  • 事象関連電位(p300、MMN)

  • ティンパノグラム

  • 耳管機能検査

  • 耳小骨反射検査

  • 自動ABR

連絡先

より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。

受診について

  • 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
  • ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります