メニュー

がん相談支援センターのご案内

がん相談支援センターは、全国の「がん診療連携拠点病院」や「小児がん拠点病院」等に設置されている、がんに関する相談窓口です。がんに関する治療や療養生活全般、地域の医療機関などについて相談することができます。

当院は、2011年4月に「地域がん診療連携拠点病院」として、厚生労働省より指定を受け、がんに関する様々な相談に対応するため「がん相談支援センター」を設置しました。

当センターでは、「がん患者さん・ご家族との個別のご相談」に加え、がん患者さんやご家族が学び、語り合う場として「患者サロン」を開催しております。また、病気・検査・栄養・くすりなど、広く医療と健康、生活に関わる情報を提供するスペースとして、「資料配布・閲覧コーナー」「掲示板」を設け、提供しております。がんの診断から治療、その後の療養生活さらには社会復帰と、生活全般にわたって、疑問や不安を感じたときに、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

がん相談支援センター入口

がん相談支援センター
(場所:2号館1階1R)

03-5363-3285
(電話受付時間:平日の9:00~17:00)

対象となる方
  • 当院のがん患者さん・ご家族
  • 地域にお住まいの方々
  • 地域の医療機関

がんに関するご相談

がんになると、医療・療養・生活面等で様々な疑問、悩み、不安が生じてきます。がん専門相談員専任スタッフが皆様のお話を伺い、様々な情報を提供し、解決に向けての道筋を共に考えていきます。

フロアマップ

相談方法

ご相談は次の方法で対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。

  • 電話相談
  • 対面相談

対面形式のご相談は予約をいただいております。なお、1回のご相談は約30分を目安とさせていただきます。

受付時間
平日9:00~17:00

相談料
無料

相談内容

例えば…

  • 医療費はいくらかかるか心配
  • がんのこと、治療のこと、副作用について知りたい
  • がんと告知されて頭の中が真っ白になってしまい、どうしたらよいか分からない
  • セカンドオピニオン外来はどんなことをしているのか。どう利用したらよいか
  • 家族ががんになった。これからどう接したらよいか分からない
  • 慶應義塾大学病院に受診するにはどうしたらよいか
  • 緩和ケアについて知りたい
  • 同じような病気を抱えている人と話がしたい
  • 病気について職場や学校にどのように伝えたらよいか
  • がんと診断され、仕事を続けていけるか心配
  • 治療で働けなくなると生活していけるか心配

など

患者サロン

がん患者さんやご家族を対象に、学び、語り合い、ふと立ち止まって考える場として、年4回開催しています。患者サロンでは、毎回テーマを設け、当院スタッフからの「情報提供(勉強会)」と、参加者が自由に語り合う「交流会(おしゃべりタイム)」があります。体験や悩み等を語り合うことで、不安の解消や安心感、療養生活の工夫に繋がればと考えています。

NEW 2025年6月 【ハイブリット開催】患者サロンのご案内

情報提供コーナー

資料配布・閲覧・掲示コーナー

がん相談支援センター(2号館1階1R)、健康情報ひろば(2号館2階)、腫瘍センター治療室(1号館3階3A)にて、がんに関する資料を提供しております。ぜひ、お立ち寄りください。

「がん相談支援センター前」
「健康情報ひろば」
「腫瘍センター治療室」

地域医療機関等の皆さまへ

医療機関スタッフ向け、患者さん向けのご案内です。ご活用ください。

対象 開催日 テーマ 主催
一般の方/

医療スタッフ

2025/1/12 「がんと共に生きる~緩和ケアを知ろう~」

※申込期限:2025/1/8

東京都区西部緩和ケア推進事業相談支援部会

住所・電話

〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
03-3353-1211(代表)

診療受付

午前8時40分~午前11時00分

正面玄関
開錠

診療日:午前7時45分~午後7時00分
休診日:午後1時00分~午後7時00分
(指定の時間以外は出入口を閉鎖)

休診日

日曜日・第1・3土曜日
国民の祝日・休日
年末年始(12/30~1/4)
2025年5月31日(土)
2025年8月30日(土)

※以下の日程は外来診療日です。
2025年4月29日(火)
2025年9月23日(火)

外来診療日カレンダー
(赤字・赤丸は休診日です)